HOME > ライブラリー・ファシリテーター講座
ファシリテーターとは、「促進者」という意味です。
図書館という場を促進する、活性化させる人のことを「ライブラリー・ファシリテーター」と定義しました。
新しいイベント・新しい棚作り・・・そういうことを提供できる人です。
なぜライブラリー・ファシリテーターが必要なのでしょうか?
図書館業界が過渡期を迎えている今、新たな資料・情報の活用方法が必要なのではないでしょうか。
また、機械化が進む中で、「人間にしかできないこと」が大事になるのではないでしょうか。
そんな、新たな価値提供のできる、新しい司書となってほしいのです。
この業界では類のない、「アクティブ・ラーニング型」です。
座学ではなく、ワークショップ等が中心です。
知識を増やすためではなく、個々人のスキルを上げることを目指しています。
様々なワークを通して、アイデア発想方法や、企画立案、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、ファシリテーション力を身に付けて頂けます。
元々はビジネスパーソン向けの研修を、図書館で利用できるようにアレンジしています。
講座名 | 講座時間 | 受講料 |
---|---|---|
認定ライブラリー・ファシリテーター講座 | 6時間 | 30,000円 |
認定シニア・ライブラリー・ファシリテーター講座 | 6時間 | 30,000円 |
マスター・ライブラリー・ファシリテーター講座 | 12時間 | 120,000円 |
講座名 | 講座時間 | 受講料 |
---|---|---|
お試し講座 | 3時間 | 5,000円 |
※図書館ボランティアを養成する講座もご用意しております。詳細はお問合せください。